
作業員が床下に入り、目視・打音でシロアリ・腐れ・カビ等の被害状況をすみずみまで調査します。調査の結果を元に、お客様の床下の状況に合わせた最適な床下環境改善施工をご提案させていただきます。
施工内容は下記に示す通り、調査の結果に応じて駆除施工と予防施工の2つに大きく分類されます。施工は熟練した技術スタッフが責任を持って実施させていただきますので、安心してお任せください。
施工内容 | 駆除施工 | 予防 施工 |
---|---|---|
被害箇所処理(防蟻)![]() シロアリが発生している場合、発生箇所に直接薬剤を処理してシロアリを駆除します。 |
○ | - |
土壌処理(防蟻)![]() 建物の外部から地下を通って侵入するシロアリや、始めから床下の地中に生息している恐れのあるシロアリを阻止するために、床下地盤面に薬剤を処理します。薬剤の使用量は1㎡当たり3Lを基準とします。 |
○ | ○ |
木部処理(防蟻、防腐)![]() 床下全体の木材の表面1㎡につき300mlを基準として薬剤を吹き付けて、シロアリや腐朽菌から木材を守ります。シロアリが侵入しそうな小さな未処理箇所もないように木口や割れ目、接続部などを念入りに処理します。 |
○ | ○ |
コンクリート処理(防蟻)![]() 床下から薬剤を処理することができない玄関土間部分は、地上からドリルで穴を開けて薬剤を注入します。注入後は、モルタル等で補修します。 |
○ | ○ |
※施工内容は建物の状況に応じて変わる場合があります。