豊富な実績と社会貢献

豊富な実績と社会貢献

  • 豊富な実績
  • アンコール遺跡
  • 日光二荒神社「神橋」

アンコール遺跡

北側から見た四面仏本堂

世界遺産に登録されている、 カンボジアのアンコール遺跡は9~15世紀に建設されたクメール王朝の文化遺産です。そのひとつである「アンコール・トム」の中心に位置する「バイヨン寺院」は仏教寺院であり、 四面観世音菩薩が非常に有名ですが、正面向かって右側に位置する北経蔵と言う石造りの建物について、 数年前より日本国政府アンコール遺跡救済チームが修復工事を手がけていました。


 

薬剤の選定

実地試験

1998年の10月頃、日本国政府アンコール遺跡救済チームから、 当社に対しシロアリ防除に関する派遣要請があり、11月末に現地を訪問して、生息しているシロアリの状況及び種の同定、 乳剤を用いる場合の希釈液(アンコール・ワットの堀の水)の水質調査及び乳化した場合の薬液の安定性、 使用する薬剤の基壇を構成する材質に対する影響、薬剤の施工性等について検討しました。

現地で見つかったシロアリは、テングシロアリ、キノコシロアリなどで、キノコシロアリは大きな蟻塚を作って、 その中でキノコを栽培するシロアリです。また、薬剤の選定にあたっては、基壇のタタキへの影響を試験し、乳剤を使用することとなり、現場では「メトロフェン乳剤」が使用されました。

 

保存修復計画の立案

アンコールワット遺跡全容

当社の1999年版卓上カレンダーのテーマは「世界遺産」で、表紙はアンコール・ワットでした。

アンコール遺跡に観光でいらっしゃる際には、バイヨン北経蔵の保護に、当社の技術が生かされていることを思い出してください。

 
会社案内
  • 会社概要
  • アメニケアサービス
  • 薬剤の研究開発
  • 豊富な実績と社会貢献
  • 三井化学グループ
  • 専門家による床下調査・見積依頼 |現状調査からアドバイスまで専門家による調査・見積を実施中!
  • あなたの街のサービスセンター | お近くのサービスセンターはこちらから
  • セルフチェック
    • 床がきしむところがある
    • 庭の杭や柵が痛んでしまった
    • 敷地で羽アリを見たことがある
    • 最近、家の立て付けが悪くなった
    • 柱をたたくと空洞音がする
    • 近所でシロアリ施工を実施した
    戻る
  • 住宅会社・工務店の皆様へ

TOPへ戻る